スタートークならではの福利厚生が充実、
働きやすさを実感しています。

⼭名 恵美⼦Yamana emiko

副店長

入社2年目

職場の雰囲気について
教えてください。

私は入社から2店舗を経験しているのですが、職場は若い年齢層の方が多く、何でも相談できる雰囲気で話しやすいと感じています。
今いる店舗には、数カ月前に副店長として赴任したのですが、まだ経験不足を感じる場面も多々あります。そんな折は、必ずベテランの先輩が声をかけてくださって新人副店長の私をサポートしてくれます。早く新しい職場に馴れるように歓迎会をしていただいたことも嬉しかったですね。
また、店舗が落ち着いた隙間時間にスタッフ同士で何気ないお喋りを楽しんでいます。実はこのお喋りが大切で、コミュニケーションが生まれることで、店舗が忙しいときにお互いの状況が表情などで把握しやすくなり、サポートし合える、よい職場づくりにつながっています。

“スタートーク”らしい福利厚生を
どう活かしていますか?

“スタートーク”では、働きやすい職場をめざし、いろいろな制度が導入されています。
例えば、Amazonビジネス福利厚生は、一人年間2万円までAmazonのビジネスサイトから職場に関係するものでしたらどんな物でも好きに購入することができます。ちなみに私は名刺入れを購入しました。お客さまの目に触れる機会が多いものですし、いいものを持ちたいと思い選びました。中にはモニターを購入された方もいるみたいですよ。
あと毎日活用しているのが、リフレッシュドリンク制度です。一人1日1本、職場に供給されているドリンクの中から選んで飲めます。私は健康維持のためにミネラルウォーターを選ぶことが多いのですが、眠たいときにはコーヒーを飲んだりと、そのときどきの気分に応じて使えるところがいいですね。自腹でドリンクを購入する頻度が少なくなりお財布にもやさしくて助かっています。
店舗懇親会制度では、半年に1回、一人5,500円分の食事代が会社から出て、希望者のみで好きなところに食事に行くことができます。

プライベートと仕事の両立について

副店長になってから仕事への意気込みが変わりました。
“頼られる副店長”を目指して精進している毎日で、目の前にあることだけでいっぱいになりがちですが、周りのスタッフのおかげで充実した日々を送っています。仕事は忙しくなりましたが、月の残業時間の上限(月8時間まで)が決まっているので、オーバーすることがあれば、早帰りしたりして調整ができます。ですので、しっかりプライベートも大切にしています。お買い物や友だちと食事に行って気分転換をしたり、私はひとりの時間も好きなので、家にあるプロジェクターでお気に入りの動画や映画などを観て楽しんでいます。

私が感じる
スタートークの働きやすさ

スタッフの人柄の良さと、上の目指していける環境

みんなで声かけをしてフォローし合える心地よい関係性と、女性が活躍している企業なので、入社から上を目指していける環境が魅力です。

Other members

ほかの先輩社員を見る